墓じまいを手続きから解体、永代供養まで一貫した安心サポート

愛知県名古屋市の平和公園で墓じまいをしました。

今回のご依頼は、

「両親が高齢になり、墓じまいを考えており私が代理で行うことになりました。墓じまいに関する諸々の費用(代行で全てをお任せした場合)はどれくらいになりますでしょうか?遺骨(2体)の永代供養を考えています。

また、お寺への報告はどの様にするのがよいのでしょうか?親類から墓所を譲ってもらい墓を建立したため、墓地管理費を払っているだけで、檀家ではなく法要等での付き合いはありません。何から始めてよいのかもわからず、アドバイスをいただきたくメールをしました。」

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

墓じまいは、誰もが初めてのことなので、何から始めたらよいか分からないですよね。墓じまいを検討中の方からよくお問い合わせをいただく内容ですので、お気軽にご相談ください!

【完全版】墓じまいの費用や流れ、トラブルから対処法まで!これを読めば、すべてわかる。

墓じまいの大まかな流れ

  1. 改葬許可申請書を提出する。
  2. 改葬許可証を発行してもらう。
  3. 閉眼供養をする。
  4. 撤去工事・御遺骨の取り出し。
  5. 御遺骨の引き渡し→永代供養に納める
  6. 墓地返還の確認。
  7. ご報告

改葬許可証とは、

改葬(御遺骨を移動)を許可する証明書になります。この書類がないと墓じまいやお墓の引越しができません。改葬許可証は、御遺骨1柱に対して1枚ずつ申請書を記載することが必要です。例えば、今回の場合だと先祖の御遺骨が2つあるので、2通の申請書を記載することになります。

下記は、名古屋市の改葬許可申請書の記入例。名古屋市のホームページからダウンロードできます。
こちら→https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/24-2-12-13-0-0-0-0-0-0.html

ここで1点、気を付けるのは、書類の下部(枠外)にある⑩の部分です。こちらは、現在遺骨が納められている墓地・納骨堂の管理者の証明(記名・押印)が必要です。お寺が管理する墓地なら、お寺の住職さんから。霊園なら霊園の管理者から、証明が必要になります。

今回は、「親類から墓所を譲ってもらい墓を建立したため、墓地管理費を払っているだけで、檀家ではなく法要等での付き合いはありません。円滑に進めるためにも士業による改葬許可申請証の代行申請をお願いできればと思っています。」ということで、書類の申請から代行させていただきました。書類の代行は原則、士業が行うことになります。名古屋市のホームページにも記載されています。ご縁道は、賛同いただいている″終活に強い弁護士″に書類の申請代行を依頼しています。

「何もわからない私にとっては心強い限りです。ありがとうございます。」と喜んでいただけました。

〈ご注意〉
 行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

 

改葬許可申請証が取得できるまでは、だいたい2週間ぐらいです。弁護士から郵送で送られてきますので中の証書を確認し、そのまま弊社へ書類を送っていただきます。これで墓じまい前の手続きが完了です。

閉眼供養について

閉眼供養は、お墓に宿っている故人の魂を抜いて、墓石を普通の石碑の状態に戻すための儀式のことです。その他にも、「魂抜き」「性根抜き」などとも呼ばれます。お墓やお仏壇には仏さまやご先祖さまの魂が込められている信じられており遺骨の取り出しや墓石の撤去を行う際に行います。

閉眼供養も僧侶を手配し弊社立ち合いの元、行わせていただきました。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

 

墓石の撤去

閉眼供養が終わったら、墓石の撤去と御遺骨の取り出しです。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

丁寧に解体してきます。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

御遺骨をきれいに取り出していきます。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

30㎝以上掘って、土中も確認していきます。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

更地にして完了です。

墓じまい,愛知県名古屋市,ご縁道,平和公園

お寺さんにも確認をしていただき、無事に墓じまいが完了しました。

取り出した御遺骨は、改葬許可証と一緒に次の納骨先(今回の場合はお寺さん)に渡して、永代供養塔に移しました。以上で、墓じまいと御遺骨の供養が完了します。手続きから墓じまい、新しい供養まで一貫してサポートさせていただきました。

「今回は、大変お世話になりありがとうございました。母も、肩の荷が下りたようです。また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。」とお言葉をいただけて、良かったです。

 

御遺骨の供養は永代供養の他にも、樹木葬や散骨も行っております。ご希望がございましたら、お気軽にご連絡ください。

樹木葬について→https://goen-do.com/blog/hakajimai/5807/

散骨について→https://goen-do.com/blog/hakajimai/5967/