お盆はお仕事でお参りに行けない人へ【お墓参り代行サービス】

お盆は家族みんなでお墓を綺麗にし、ご先祖様・故人に手を合わせて近況報告などを行うのが毎年の恒例ですよね。しかし、お盆は仕事でお墓参りに行けないという場合もあります。

そういった時にお盆前にお墓参りに行くことは大丈夫なのでしょうか?

そもそもお盆にお墓参りに行くのでしょうか?

地域の風習や宗派によっては考え方は異なりますが、ご先祖様の魂を送迎することがお墓参りをする理由のひとつです。

お盆の時期にはご先祖様の魂は自宅に帰ってくると言われていますが、実は浄土から直接自宅に帰ってこられるわけではありません。

浄土にあった魂は一度お墓に行くのです!!(お墓はきれい保たれていますか?)

お盆にお墓参りをすることでお墓に宿った魂を迎えに行っているのです。この考え方によると、お墓は浄土とこの世を結ぶ玄関のようですね。

お墓参りの時にお墓を掃除するのは、玄関に辿り着いたご先祖の魂が汚れたお墓を見て、がっかりしないように掃除をしているという意味があります。

宗教やその地域に息づいた考え方によって、お墓参りの理由は変わってきますが、大事なことはしきたりや風習よりもご先祖様を敬い、ご先祖様がいたからこそ今の自分がいるという感謝の心でお墓参りをすることです。

お盆のお墓参りへは、いつ行けば良いの?

お盆前にお墓参りに行ってもいい?

お盆にお墓参りに行きますが、お盆前に行くのは問題ないのか疑問に思う方も多いと思います。

お盆前にお墓参りに行くということは何かしらそうせざるを得ない理由があるかと思います。その理由には以下のようなことが当てはまるかと考えられます。

お盆にお墓参りできない場合

お盆の期間に急な仕事が入ってしまった方や、子供の行事などが重なりお墓参りに行けない。この様な事情によりお盆期間にお墓参りは行けないということはあります。

またお盆の時期は皆さまが一斉に帰郷するため道が混雑します。その混雑ぶりは毎年のようにニュースで報道されるほどです。

ゆっくりとご先祖様、故人に手を合わせたいという方はお墓参りの時期を前倒しにすることもあります。

お盆前にお墓の掃除をしておきたい場合

次に、お盆前にお墓の掃除をしておきたい場合です。

お墓参りとお墓の掃除はセットとして捉えている方も多いはずです。お墓の掃除は、墓石の汚れ落としや墓地の草取り、砂利玉の掃除といったことを本格的にやろうとするとかなり時間がかかることもあります。

お盆の期間には親戚への挨拶回りなどでお墓参りとお墓の掃除の時間をまとめて取れない場合、お盆前にお墓の掃除だけでも先に済ませておきたいですね。

お盆前にお墓参りに行っても大丈夫

結論からお伝えすると上記のようなことが理由でお墓参りがお盆前になってしまっても問題はありません。

厳密に言えば宗派や家のしきたりとして、お墓参りはお盆にやるべきだという考え方もあるかもしれませんが、一般的にはお盆前にお墓参りをするからといってご先祖様や故人に失礼にあたることはないです。

お墓参りで重要なことはご先祖様や故人に感謝の心を示すという気持ちです。時期はいつであったとしても基本あまり考慮されないのです。

 

お墓参りに行くとなったら、服装や持ち物、作法をどうしたらいいのか、などのマナーも知っておきましょう。

お盆のお墓参り:服装

まず服装についてです。

服装について絶対にこうでなければいけないという決まりはありません。

ただし、あまりに華美な格好や肌の露出が多いものは避けるべきです。お墓という場所は厳粛な所ですので、あまりにも派手なアクセサリーやサンダルなどは適しません。

お墓参りと一緒にお墓の掃除をするという場合も考えると、動きやすく、汗の吸収・発散がされやすい服装がいいです。お盆の時期は気温も高いので熱中症対策として帽子も用意しておくといいですね。

お盆のお墓参り:持ち物

次に持ち物です。

持ち物で必ず用意しておくと良いものは以下の6つです。

・お供え物
・お線香
・ロウソク
・マッチ(ライター)
・生花
・数珠

お供え物は肉や魚介類といった殺生を連想させるものは避け、故人が好きだったお菓子やお酒などを用意すると良いです。
※お酒を墓石にかけると墓石が痛む原因になるので、やめましょう。

生花は棘や香りの強いものは避けます。
お墓参りの定番となっている花は輪菊・小菊・りんどう・グラジオラスなどがあります。迷った場合はお花屋さんで選定してもらってもいいですね。

※お供えした食べ物は持ち帰りましょう。カラスなどが荒らす可能性があります。

お盆のお墓:掃除

お墓参りと一緒にお墓の掃除をするという場合には以下の5つも忘れずに持っていくと良いです。

・スポンジ
・バケツ
・雑巾
・ゴミ袋
・カマ

 

墓石は金属製のタワシで磨くと傷が付くため、柔らかいスポンジなどがおすすめです。また墓地・霊園の水場から遠い可能性があるため水を汲んでおけるバケツなども忘れずに用意しましょう。

お盆のお墓作法:作法

最後に作法です。

お墓参りの作法に特別な決まりはありません。

そこで以下では一例としてお墓参りの一連の流れをご説明します。

まず初めにお墓の掃除ですが、基本的にはお墓の下→上→下の順に掃除をします。お墓の下は下界を意味し、掃除によって下(下界)を清める意味があります。

次に花立てに生花を供え、お供え物を置きます。
ロウソクに火を灯し、お線香に火を付けます。
お線香の火を消す際には口で息を吹きかけず、手で扇いで消しましょう。

最後に墓石と対峙した状態で手を合わせ、軽く頭を下げます。なお手を合わせる順番は故人と縁が深かった人から順番に行うのが一般的です。

お盆前のお墓参りまとめ

この記事の内容をまとめると以下になります。

①お盆前にお墓参りをすることは問題ない
②お墓参りで大事なことは時期ではなく、ご先祖様・故人に対して感謝の気持ちで接すること

お盆はお墓参りに適した時期ではありますが、どうしてもお盆に行けない時にはお盆前にお墓参りに行っても良いのですね。

ご先祖様や故人はお盆に関係なく、元気そうな皆さまとお会いできることをきっと楽しみにしているかと思いますので、是非お盆前でもお墓参りに行ってきてください。

またお盆前のお掃除を承っております。お気軽にご相談ください。

お盆前のお墓の掃除はこちら

料金についてなど詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。

お墓参り代行

お盆前に墓石をきれいにしておきたい方はこちら

料金についてなど詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。

墓石クリーニング

お問合せはこちら

どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡くださいませ。簡単・便利なLINEでの問い合わせにも対応しております。

tel:0120-085-907

無料相談・お問合せ

LINE@で無料相談・お問合せ